オフィス拡張に伴い新規募集
私たちは社会保険労務士・行政書士・司法書士・税理士の四資格による士業合同事務所です。
2020年10月時点、31名のメンバー(200㎡)で運営しています。フロア内で一部スペースを新規開業される税理士さんに格安でレンタルします。
事務所スペースの個室ブースが確保できるのと、会議室などの設備が共有できるのは一般的なレンタルオフィス、シェアオフィスと同じですが、士業に限定した共同オフィスであるため、スタートアップ期の税理士さんにとっては、顧客の紹介などビジネス面でメリットがあります。
【目次】
1.合同オフィスの構成
2.各資格者間の関係性
3.税理士さんを迎えたい理由
4.利用可能な共用設備・サービス
5.共同オフィス利用条件
6.交通アクセス
7.代表 井ノ上剛ごあいさつ
8.お問合せ方法 ・
1.合同オフィスの構成者
2020年6月時点の合同事務所の構成者は以下の通りです。
資格名称 | 代表者 | 総人数 | 資格者 | |
社会保険労務士法人 | 主体者 | 井ノ上剛 | 23 | 5 |
行政書士法人 | 5 | 9 | ||
司法書士(個人) | パートナー | 高山完圭 | 1 | 1 |
税理士(個人)・ | パートナー | 川端宏明 山下龍志 |
2 | 2 |
2.各資格者間の関係性
社会保険労務士・行政書士事務所がビルオーナーと賃貸借契約を締結し、所有者の承諾の元、オフィスシェアパートナーに転貸しています。
経営面に関しては当然ながら各資格主体ごとの独立採算です。税理士として共同オフィスに参画される方が増えたとしても、他の税理士や資格者との間に雇用関係を含む一切の従属関係は生じません。
3.税理士さんを迎えたい理由
社会保険労務士・行政書士事務所において、新規顧客開拓活動が順調に推移しています。主な受託業務は、法人設立・営業許可・労働社会保険・給与計算・会計記帳業務です。税務申告は合同事務所内のパートナー税理士が一手に担っていますが、一人では限界に達しています。オフィス拡張に伴い、新たな税理士さんに参画頂き、税務申告面で顧客の業務をサポート頂きたいと考えています。・
4.利用可能な共用設備・サービス
■エントランス |
■現オフィス |
■パーテションで区切られたブース |
■会議室A |
■会議室B |
■セミナー室 |
■会議室C |
■会議室D |
■会議室E |
5.共同オフィス利用条件
契約内容 | 所有者承諾に基づく転貸借契約 |
月額家賃 | 3万円 |
水道光熱費 | 上記に含む |
ビジネスホン | 5000円 |
敷金・礼金 | 不要 |
無償サービス | ・インターネットの利用 ・複合機の利用(印刷代のみ実費) ・会議室の利用 ・グループウェアの利用 ・職員による来客接遇 ・職員による電話応対 |
必要費用 | ・入口ネーム入り看板代 1万円 ・パーテション代 約5万円 |
6.交通アクセス
〒542-0066 大阪市中央区瓦屋町3-7-3イースマイルビル
日本橋駅または谷町九丁目駅徒歩6分
7.代表 井ノ上 剛ご挨拶
・
・
共同シェアオフィスご案内ページへお越しいただき、ありがとうございます。
社会保険労務士・行政書士事務所の代表 井ノ上剛(いのうえごう)です。
私たちの合同法務事務所は創業6年目、私を含め31名体制の事務所です。
(社労士5、行政書士9、司法書士1、税理士2、その他スタッフ)
私自身が地方議員を兼務している事も関係し、介護事業・障害福祉事業を集中的に支援しています。お陰様で毎月顧問先数が純増しているため、身近でサポートして頂ける税理士さんが必要です。
オリンピックイヤーまでに30名体制の合同事務所を創る目標を達成できたことが、近年最大の喜びです。
(代表)社会保険労務士・行政書士 井ノ上 剛(いのうえごう)
【プロフィール】
【生年】 昭和50年 奈良県橿原市生まれ
【学歴】 奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学 法学部卒
【資格】 社会保険労務士・行政書士。奈良県橿原市において市議会議員を兼ねております。>>議員活動サイト
【略歴】 卒業後9年間、労務・法務・財務系の専門事務所で勤務。その後民間会社で人事・財務担当取締役。平成26年独立。
8.お問合せ方法
お問い合せは次の方法でお願い致します。
>>メールフォームはこちら
>>電話:06-7739-2538
平日9時~18時対応